中国武術雑記帳 by zigzagmax

当世中国武術事情、中国武術史、体育史やその周辺に関する極私的備忘録・妄想と頭の体操 。頭の体操なので、たまたま立ち寄られた方は決して鵜呑みにしないこと(これ、肝要)※2015年2月、はてなダイアリーより移行

精武体育会

ダニエル・S・ レヴィ『孫文を守ったユダヤ人―モーリス・コーエンの生涯』など 

過去に、読みたい本としてメモしていた本の中で、最近読む機会があった本と、たまたま眼にとまって読んだ本についての備忘録。 1.『孫文を守ったユダヤ人―モーリス・コーエンの生涯』 書架には出ていないものの、実は地元の図書館の書庫にあることがわかり読…

ロバート・ビッカーズ『上海租界興亡史 イギリス人警察官が見た上海下層移民社会』など

ロバート・ビッカーズ『上海租界興亡史 イギリス人警察官が見た上海下層移民社会』は、新年早々、調べたいことがあって行った地元の図書館でたまたま見つけた本だけれど、第一次世界大戦でフランス戦線に参加し、除隊後、上海に赴任したモーリス・ティンクラ…

ジャック・ジョンソン、陳漢強、日本武術視察団(1930)など

SNSでシルベスター・スタローンが、黒人初のボクシングのヘビー級王者、ジャック・ジョンソンの映画を撮るというニュースが流れてきた。 theriver.jp その後、しばらくして、ジャック・ジョンソンが戴冠したことは、人種差別に苦しむ当時のオーストラリアの…

大陸浪人、日本人馬賊、革命派、精武会とボクシング・柔道など 

同じ時代のことだから当たり前といえば当たり前だけれど、いろいろ関心をもっていることがなんとなく繋がってきた。それぞれ掘り下げてゆければ大きなテーマに発展する可能性があるものの、とりあえずのところ連想ゲーム的にメモ。 1. 日本人馬賊-小日向白…

中国国術と西洋拳撃の対抗戦(1943)2 (何金章)

以前のメモで、1943年に蔡龍雲も出場したボクシングと中国武術の対抗戦の際、一部の記事では当時の蔡龍雲の年齢を14歳と書いているけれど、15歳が正しいのではないかという疑問を書き留めておいた。 zigzagmax.hatenablog.com この点に関して、蔡龍雲自身が…

第13届運動会、健身気功、競技規則など

天津で開催された中華人民共和国第13届運動会は、8月30日に套路競技、9月4日に散打競技が終了した。 公式サイトに出ている套路競技、散打競技の成績はそれぞれ以下のとおり。 〇套路競技 第十三届 男子长拳、刀术、棍术全能1 山东 孙培原 29.1302 江苏 …

文化と自然遺産の日

6月10日、中国は「文化(遺産)と自然遺産の日」だったらしく(注)、各地で行なわれたイベントの中には武術に関連するものもあったようで、検索するといくつかの関連記事がヒットしたので、いくつか気になったものをメモ。(順番には特に意味無し。) (注…

霍元甲の上海来訪と逝去

前回のメモを書いているとき、南洋大学技撃部が精武体育会から講師を呼んでいたことを確認しようと思い、精武体育会関係の本をいくつか見ていたら、霍元甲の没年を1909年9月としているものと、1910年9月としているものがあることがわかった。 1. 1909年説を…

南洋大学技撃部

今年創立120周年を迎えた上海交通大学は、大学における「技撃運動」においても古い歴史を有するらしい。120年の校史を振り返る中で、その点に焦点をあてた記事が学校の公式ウェブサイトに掲載されていて、興味深いのでメモ。(出典は王宗光主编、欧七斤编著…

霍元甲、同盟会、「東亜病夫」など

1月18日は霍元甲の誕生日だったようで、その前後に霍元甲についてとりあげたサイトも少なくなかった。 その関連でいろいろ見ていたときにyoutubeで見つけたCCTVの人気番組「百家講談」で霍元甲をテーマに語られた回(2015年5月の放送)の動画が興味深かった…

上海精武学堂

上海で9月末に、精武体育会が上海精武学堂、精武中医館、精武青少年習武中心、といったプロジェクトをスタートさせたという記事(最後にコピペ)。 そのうち精武学堂は、「大専」の学位も取得できる、社会人向けの「社会管理(健康管理)」のコースらしい。 …

国家級「非物質文化」第四次リスト

少し古い話だけれど、11月11日、国務院が国レベルの非物質文化遺産の代表作の第4次リストを公開した。この中に含まれている武術関係の項目は、拡張項目まで含めると以下のとおり。1304 通背拳 北京市西城区 1305 戳脚 河北省衡水市桃城区 1306 精武武術…

六榕寺の鉄禅和尚

前回のメモで広東精武会の成立の際、黄飛鴻と林世栄が演武をしたと書いたけど、『晩清民国時期的広東武術』には、この二人の名前が出ていないかわりに、「六榕寺僧人鉄禅」および「省城四郷各処の著名技撃家二十余名」が技を披露した、と出ていた。六榕寺は…

張雪蓮『仏山精武体育会』

精武体育会の仏山分会について紹介した本。著者の張雪蓮については、詳しいプロフィールがなく、よくわからない。 『嶺南文化知識書系』叢書の一冊という位置づけからなのか、仏山精武会に限らず、精武会組織の成立や発展における、広東省出身の人々の果たし…

小倉孝誠『“女らしさ”の文化史―性・モード・風俗』

地元の図書館にあったのを読んでみた。プロローグに、「身体の文化史を綴るにあたって、私は本書で、人類の半分を占める女性の身体(とりわけフランス女性の身体)について語ろうと思う」とあり、この本は筆者の、身体の文化史に関する論考の一部(半分?)…