中国武術雑記帳 by zigzagmax

当世中国武術事情、中国武術史、体育史やその周辺に関する極私的備忘録・妄想と頭の体操 。頭の体操なので、たまたま立ち寄られた方は決して鵜呑みにしないこと(これ、肝要)※2015年2月、はてなダイアリーより移行

太極拳

焦作猿仙通背拳

you tubeでたまたま見つけた動画。 6分15秒くらいのところから、はじまる型が、陳式太極拳にそっくりなのが面白いと思ったのでとりあえずメモ。動画の後半では動作の解説をしているけれど、「懶扎衣」、「金剛搗碓」などと言っているようにも聞こえる。ht…

武林奇侠か江湖騙子か2

李経梧の生誕100周年の行事が北戴河で開催された。同時に開催されたシンポジウムで門人たちは「太極拳を妖魔化した」閻芳を除名すると発表(全球功夫網の関連記事1、2。 弟子たちはそれによって「国粋の尊厳を守り、一門の濁流を洗い流す」としている。…

武林奇侠か江湖騙子か

李経梧太極拳の伝承者だという閻芳女史の推手の動画が話題になっているようだ。(標題は、武術世界に転載されている記事のタイトルを前後入れ替えたもの。)全球功夫網、武術網、武術世界などのポータルサイトにはこれを「詐欺だ」と批判する文章が掲載(転…

「太極拳発源考論」(鄭州大学体育学院中原武術文化研究中心HPより)

中原武術文化研究中心に掲載されている論文。なにかの手違いで、作者の名前が落ちてしまっているようだけど、鄭州大学体育学院中原武術文化研究中心の研究者と、南京大学歴史学部の研究者が共同で執筆したもののようだ。 少し前にメモした王広西氏の論文では…

王広西(陸草)「論中原武術文化」

以前、王広西の『中国功夫』についてメモしたとき、王氏が所属している鄭州大学武術文化研究中心については詳細がわからなかったのだけれど、 最近、中原武術文化研究中心というHPを見つけた。この研究中心は正式には鄭州大学中原武術文化研究中心といい、…

甄子丹『問・丹心』

甄子丹(ドニー・イェン)の自伝。 最近「武侠」(「捜査官X」)を観て、そういえば1月の中国出張のとき、広州の空港で買っていたことを思い出して読んでみた。幼少の頃の母との武術修行のことや、北京での武術修行のことが詳しく書かれているのかと思った…

陳崢『太極拳の源流を求めて −十三勢套路の発見−』

李自力老師の本とともに地元図書館で発見。河南省博愛県の李氏家譜など、最新の研究動向も視野にいれつつ、太極拳の起源に迫ろうとした、かなり野心的な研究で、史料の読み方など、なるほどと思う部分もあるのだけれど、ところどころ、結論だけが示されるの…

李自力『日中太極拳交流史』

李自力老師の博士論文をベースにした著作。第2章では、中華人民共和国において、太極拳の「普及」と「競技化」がすすめられるなかで、太極拳の本質が徐々に失われてゆくことに対して、率直な不安が記されている。 自ら書かれているように筆者はJOCの強化チー…

太極拳は黄金期を迎えた?

武術研究院の専家委員会(2009年設立)の年会で、高小軍が「太極拳の発展は黄金期に入っている」と述べた。その根拠は、武術が2020年のオリンピック競技の候補種目に取り上げられたということらしい。IOCは近く、これらの候補種目の調査を行う予定で、2013年…

雑誌『精武』停刊

雑誌『精武』は今年にはいって停刊していたらしい。まだ武術をはじめて間もなかったころは大陸でも『少林寺』ブームのあとで、この記事でもとりあげられている、『武林』「武術健身』などの雑誌があったけれど、これらはすでに停刊しているらしく、今も続い…

王広西著、王萌整理『中国功夫』

太極拳の起源について、前回とりあげた呉文翰氏の小論「太極拳起源的幾種説法」には、実は太極拳の起源に関する代表的な主張以外にもいくつかの説が紹介されているのだけれど、そのなかに、近年主張されるようになった説として、河南省博愛の李氏起源説とい…

山西科学技術出版社『太極拳源流之謎』

太極拳の源流については、日本では、中国武術研究の草分けである松田隆智氏が陳式太極拳をされているからだろうか、唐豪の陳王廷創始説が広く受け入れられているような気がする。中国においても、最近鳴り物入りで立ち上がった「中国武術段位制」のHPでもこ…